観葉植物 / 豊橋の花屋、フラワーハウスたなべ

~観葉植物~


○観葉植物の選び方

・春~夏に買うのがおススメ!
観葉植物の多くは暖かい国原産の物が多く、生産農家でも暖かい環境で管理されています。その為、寒い冬に購入すると急激な環境変化にさらされる事で購入後に枯らしてしまうリスクが高まります。 また、植物の流通量も春~夏が多く冬場は少ないので春~夏の方が多くの種類から選びやすくなります。

○観葉植物の育て方

・まず自分を知る!
世話好きでマメな人は水のあげすぎで枯らし、ズボラな人は水切れで枯らします。 実は「水のあげすぎ」は観葉植物を枯らす理由ダントツの1位です!

・置き場所は大丈夫??
観葉植物の置き場所の基本は明るくて風通しの良いところ。 エアコンの真下やTVの横はNGです。 乾燥や急な気温変化、熱などで弱りやすくなります。また、よく埃がたまる場所は風通しが悪い証拠ですので避けましょう。

・水遣りはスパルタでいい!
種類にもよりますが、水遣りの基本は「土が乾いてからたっぷりと。鉢皿の水はすぐ捨てる。」です。 ポイントは土の中までしっかり乾かす事。土の中が常に湿っていると根が腐って枯れてしまいます。特に冬場は生育が鈍り根が水を吸収しにくくなるので注意が必要です。 感覚をつかむまでは割り箸を挿す等して土の中の乾き具合をチェックしましょう。 また、しっかりと乾かす事で水分を求めて根を広げる為、スパルタの方が強く育ちやすくなります。ただし多湿を好む植物もあるのでお店で確認しましょう。

・まだ死んでない!
意外に多いのがまだ生きてるのに枯れたと思って捨てちゃう人。 観葉植物は葉、幹、根のどれかが無事であればまだ生きてる可能性があります。 種類によって異なりますが葉や幹の一部だけでも根が出て復活します。多くの植物は思っているよりも丈夫で強いため、捨てる前に色々試してみましょう。